5つの美

条件を絞り込む

5つの美

北陸三県

イベント

件 見つかりました

とじる

越前がに
美食
福井県

越前がに

越前がに
美食
福井県

越前がに

福井県産のズワイガニ「越前がに」は、毎年皇室にも献上される冬の味覚の王者です。県内の料理店や宿では、ゆでがに、かにしゃぶしゃぶなどかにづくしのコースが人気。産地でしか体験できない「越前がに競り見学」も要チェック!

DATA

【越前がに競り見学】
電話番号
0778-37-1234(越前町観光連盟)
場所
集合場所/福井県越前町厨71-335-1越前町観光案内所
期間
11月中旬~2025年3月末(越前がに漁期間)
料金
1,500円 ※土日祝を除く3日前まで要予約
時間
8:30集合~9:00競り見学~10:00越前がにミュージアム見学~11:00解散
休業日
火・土・日曜、祝日 ※天候により内容を変更・中止する場合があります。
交通機関
JR越前たけふ駅からレンタカー約40分

レンタカーのご用命は駅レンタカー越前たけふ営業所 TEL 0778-22-8203

  • 当プランは競りの実施確定が催行日の2日前以降となる場合があります。
    天候不良等により越前がに漁の出航がない場合は競り見学の実施はございません(VRによる漁・競り見学を体感いただきます)。
越前NEW舟盛
美食
福井県

越前町新ご当地グルメ 越前NEW舟盛

越前NEW舟盛
美食
福井県

越前町新ご当地グルメ 越前NEW舟盛

海に面した越前町で、地元の新鮮な刺身を海鮮丼やせいろ蒸し、しゃぶしゃぶ、アヒージョなど、自分好みに味変できる体験型グルメです。

DATA

電話番号
0778-37-1234(越前町観光連盟)
場所
越前町の各店舗
期間
~10月末
料金
昼食3,300円~、宿泊1万1,000円~※店舗により異なる
交通機関
JR越前たけふ駅から店舗により異なる
日石寺
美心
富山県

大岩山日石寺

日石寺
美心
富山県

大岩山日石寺

巨大な岩に刻まれた磨崖仏の不動明王像は国指定重要文化財。滝行など本格的な修行体験ができる寺としても有名。湧き水でキュッと締めた喉ごしのいい「大岩そうめん」を参道の店舗でぜひ味わって!

DATA

電話番号
076-472-2301
場所
上市町大岩163
料金
境内自由
時間
9:00~16:00
休業日
無休
交通機関
JR富山駅からレンタカー約40分

レンタカーのご用命は駅レンタカー富山営業所 TEL 076-444-7544

牡蠣
美食
富山県

海洋深層水仕込み牡蠣

牡蠣
美食
富山県

海洋深層水仕込み牡蠣

富山湾に面する入善町はカキのまち。全国から集まるカキを、沖合からくみ上げる海洋深層水で浄化し、新鮮・安全な「海洋深層水仕込み牡蠣」として提供しています。カキづくしが満喫できる専門店「入善 牡蠣ノ星」をはじめ、町内の飲食店でカキ料理を楽しめます。

DATA

【入善 牡蠣ノ星】
電話番号
0765-76-0065
場所
富山県入善町下飯野251-1 海洋深層水パーク内
時間
11:00~17:00、土日祝は10:00~20:00(LOは1時間前まで) ※12/30、1/3は11:00~17:00
休業日
12/31~1/2
交通機関
JR黒部宇奈月温泉駅からレンタカー約20分
  • レンタカーのご用命は駅レンタカー黒部宇奈月温泉営業所 TEL:0765-52-5075
片山津温泉総湯
美湯
石川県

加賀温泉郷

片山津温泉総湯
美湯
石川県

加賀温泉郷

加賀エリアにある片山津・山中・山代の温泉地を総称し、この名でよびます。柴山潟の美しい景色が望める片山津、山間にあり鶴仙渓の清流を楽しめる山中、湯の曲輪(がわ)とよばれる風情あるエリアが魅力の山代など、多彩な見どころがあります。加賀漁港で水揚げされた魚介を楽しめる宿も多々あります。

DATA

電話番号
0761-72-6678(KAGA 旅・まちネット)
加賀カニごはん
美食
石川県

加賀カニごはん

加賀カニごはん
美食
石川県

加賀カニごはん

加賀市内4店舗で通年提供するカニグルメ。地元で水揚げされるズワイガニのメス・香箱ガニ1杯を使い、ご飯や小鉢5品などを山中漆器の半月盆に盛り付け。香箱ガニはほとんど県内で消費される貴重なカニなので、ぜひ召し上がれ!

DATA

電話番号
0761-72-7900(加賀ご当地グルメ推進協議会)
場所
加賀市内の4店舗(ばん亭、ふるさと、カーサフォルトゥーナ、割烹加賀)
料金
3,980円(要予約)
時間
店舗により異なる
休業日
店舗により異なる
交通機関
店舗により異なる
加賀パフェ
美食
石川県

加賀パフェ

加賀パフェ
美食
石川県

加賀パフェ

地元作家の器を使い、地元野菜など地産地消の5層になったパフェ。加賀九谷野菜や味平かぼちゃアイス、ポン菓子、はちみつ生クリームなどを盛り込み、各店で工夫を凝らしたオリジナルが自慢。地域ならではの味わいが楽しめます☆

DATA

電話番号
0761-72-7900(加賀ご当地グルメ推進協議会)
場所
加賀市内の4店舗(はづちを茶店、加賀フルーツランドcafeGreen×Green、cafe&bar髙乃蔵、カフェ・ランチ加佐ノ岬)
料金
1,500円
時間
店舗により異なる
休業日
店舗により異なる
交通機関
店舗により異なる
友禅型染め体験
美技
石川県

加賀友禅会館

友禅型染め体験
美技
石川県

加賀友禅会館

自然美を巧みに描く加賀友禅は金沢の代表的な伝統工芸品。加賀友禅の着物を展示する加賀友禅会館では、友禅型染め体験ができるほか、加賀友禅の名品を眺め、またその技に触れられます。

DATA

電話番号
076-224-5511(加賀友禅会館)
場所
金沢市小将町8-8
料金
入館料:大人310円、小人210円(団体(20人以上):大人260円、小人160円)
きもの着用体験2,000円・散策体験4,500円、加賀友禅染め体験1,650円~
時間
9:00~17:00
休業日
水曜(祝日の場合は開館)
交通機関
JR金沢駅からバス約12分、「兼六園下・金沢城」下車、徒歩約3分
香箱ガニ
美食
石川県

加能ガニ・香箱ガニ

香箱ガニ
美食
石川県

加能ガニ・香箱ガニ

石川県産ズワイガニのブランドである「加能ガニ」は、脚に付いた水色タグが目印。メスは「香箱ガニ」の呼び名で親しまれ、小ぶりながらもコクのある内子とプチプチ食感の外子が絶品!

DATA

電話番号
076-234-8815(石川県漁業協同組合)
漁期
例年11/7~3/20(香箱ガニは12月末まで)
ひびブリフェアイメージ
美食
富山県

寒ブリ

ひびブリフェアイメージ
美食
富山県

寒ブリ

厳しい寒波の訪れとともに、富山湾に丸々としたブリがやってきます。天然ブリのトップブランド「ひみ寒ぶり」は、たっぷりと脂がのって身が締まり、極上の味わい!漁期に合わせて市内の宿泊施設や飲食店で「ひみぶりフェア」が開催され、ブリづくし料理を思う存分満喫できます。

DATA

【ひみぶりフェア】
電話番号
0766-74-5250(氷見市観光協会・ひみぶりフェア実行委員会)
場所
富山県氷見市内のフェア参加店(宿泊施設、飲食店)
期間
12月~2月
料金
店舗により異なる
交通機関
JR氷見駅下車
泊まるならココ!【氷見温泉郷】

富山湾沿岸に温泉が点在する風光明媚なロケーション。オーシャンビューの浴場や新鮮な魚介料理が魅力の温泉郷です。天気が良い日は海越しに立山連峰が見えることも!

電話番号
0766-74-5250(氷見市観光協会)
場所
富山県氷見市
料金
宿泊施設により異なる
時間
宿泊施設により異なる
休業日
宿泊施設により異なる
交通機関
JR氷見駅からタクシー5~20分で氷見温泉郷
職人の制作風景
美技
富山県

ガラスの街とやま

職人の制作風景
美技
富山県

ガラスの街とやま

明治・大正期にガラスの薬瓶製造が盛んだった富山市。ガラスにまつわるスポットが多くあります。作家の活動拠点「富山ガラス工房」で繊細な技にふれた後は、市中心部にある「富山市ガラス美術館」で美しいグラスアートの世界に浸って。

DATA

【富山市ガラス美術館】
電話番号
076-461-3100
場所
富山県富山市西町5-1
料金
常設展観覧200円
時間
常設展・企画展 9:30~18:00(金・土曜は~20:00)
休業日
常設展・企画展 第1・3水曜、年末年始(12/29~1/1)
交通機関
JR富山駅から市内電車約12分、「西町」下車、徒歩約1分
【富山ガラス工房】
電話番号
076-436-2600(代表)
076-436-3322(体験受付)
場所
富山県富山市古沢152
料金
入館無料 ※吹きガラス体験2,900円ほか
時間
9:00~17:00
休業日
年末年始(12/28~1/4)
交通機関
JR富山駅からバス約22分、「ファミリーパーク前」下車、徒歩約5分
倶利迦羅不動寺
美観
石川県

倶利迦羅不動寺

倶利迦羅不動寺
美観
石川県

倶利迦羅不動寺

約1300年前に創建。源平倶利迦羅峠の合戦場になったことでも有名。樹木に覆われた境内は、秋には山頂本堂や鳳凰殿周辺が美しく色づく紅葉の名所。

DATA

電話番号
076-288-1451
場所
津幡町倶利伽羅リ-2(山頂本堂)
料金
境内自由(山頂本堂と鳳凰殿は車で約15分)
時間
9:00~17:00
休業日
無休
交通機関
JR津幡駅からバス約15分、「倶利伽羅塾」下車、徒歩約10分、鳳凰殿/JR津幡駅からタクシー約10分、鳳凰殿
氣多大社
美心
石川県

氣多大社の秘宝「潮満珠」

氣多大社
美心
石川県

氣多大社の秘宝「潮満珠」

創建から約2100年と伝わる氣多大社は、縁結びの社として著名。非公開のご神宝「潮満珠」は、第14代仲哀天皇の戦勝祈願のために奉納されたもの。潮満珠にちなんだお守りが話題で、ここでしか授与されません。ぜひお手元に!

DATA

電話番号
0767-22-0602
場所
石川県羽咋市寺家町ク1-1
料金
拝観無料
時間
8:30~16:30
休業日
無休
交通機関
JR羽咋駅からバス約10分、「一ノ宮」下車、徒歩約5分
氣比神宮
美心
福井県

氣比神宮

氣比神宮
美心
福井県

氣比神宮

7柱のご祭神をまつる北陸道総鎮守。延命長寿を願う長命水は、パワースポットとして多くの人が訪れます。

DATA

電話番号
0770-22-0794
場所
敦賀市曙町11-68
料金
境内無料
時間
5:00~17:00(10~3月は6:00~)、授与所は8:45~16:45
休業日
無休
交通機関
JR敦賀駅からバス約4分、「氣比神宮」下車すぐ
おろしそば
美食
福井県

香福の極み 越前蕎麦

おろしそば
美食
福井県

香福の極み 越前蕎麦

福井県は全国有数のそば処。そばの名店がひしめき、県産そば粉を使用した「香福の極み 越前蕎麦」のブランド化とお店の認証を進めています。夏と秋には、認証店をめぐるスタンプラリーも実施。そば打ちも盛んで「越前そばの里」ではそば打ち体験もOK! そばの花フォトコンテストを開催予定(9/10~10/20)!

DATA

【越前そばの里】
電話番号
0778-21-0272
場所
福井県越前市真柄町7-37
料金
極上おろしそば880円(変更の可能性あり)
時間
9:30~16:00(食事処は10:30~15:00
※平日は14:00以降おろしそばのみ提供)
休業日
1/1~3
交通機関
JR越前たけふ駅から徒歩約25分またはレンタカー約5分
  • 施設内ではそば打ち体験もできます(要予約)

レンタカーのご用命は駅レンタカー越前たけふ営業所 TEL 0778-22-8203

高志の紅ガニ
美食
富山県

高志の紅ガニ

高志の紅ガニ
美食
富山県

高志の紅ガニ

富山湾の紅ズワイガニ「高志の紅ガニ」は、みずみずしさと濃厚な甘みが特徴。新湊漁港では早朝のセリに加えて「昼セリ」が行われており、漁期には新鮮なカニが一面に並ぶ様子が見られます。昼セリ見学と海鮮ランチのセットプランもあります。

DATA

【新湊漁港昼セリ見学 新湊時間満喫プラン】
電話番号
050-3775-4727(三重交通観光販売システムズ着地型ツアー)
場所
富山県射水市海王町1 新湊きっときと市場
期間
9~5月の昼セリ開場日
料金
3,400円(昼セリ見学料、選べるランチ、きっときと市場館内で使える500円券) ※ランチで高志の紅ガニ1杯を選択の場合は1,000円増。1週間前までに要予約。
時間
Aコース11:30集合、Bコース12:00集合
休業日
日・水曜、12/28~1/6、漁協が指定する休日、6~8月
交通機関
JR新高岡駅から城端線約4分、JR高岡駅で万葉線に乗り換え約46分、東新湊駅下車、徒歩約8分
プランの食事イメージ写真
美食
石川県

こまつ女将小珠の和「珠玉のおもてなしプラン」

プランの食事イメージ写真
美食
石川県

こまつ女将小珠の和「珠玉のおもてなしプラン」

料亭文化が息づく城下町・小松。市内の料亭・旅館の若女将グループ「小珠の和」が企画する本プランでは、旬の食材を生かした加賀会席を統一価格で楽しめます。店ごとに工夫を凝らした味わいと、心づくしのもてなしに満足間違いなし! プランは2種類。山海の幸を盛り込んだ8~10品が並びます。地元工芸品の九谷焼の器も素敵!贅沢なひとときをゆっくりと楽しんで。

DATA

電話番号
0761-24-3334(KMQツーリスト)
場所
石川県小松市内の参画店舗
(料亭一浪、日本料理梶助、料亭小六庵、和餐伸、安宅の関長沖、日本料理なか乃、料亭まつ家、割烹鮨米八、あわづ温泉喜多八)
料金
こたまのわ会席1万6,500円、みやび会席2万2,000円 ※5日前までに要予約
時間
店舗により異なる
休業日
店舗により異なる
交通機関
JR小松駅から各店舗までレンタカー5~30分
  • レンタカーのご用命は駅レンタカー小松営業所 TEL:0761-24-4833
小松土産店
美食
石川県

Komatsu 九

小松土産店
美食
石川県

Komatsu 九

北陸新幹線駅の開業に先駆けて昨秋オープン。レトロモダンな空間に、特産品売り場のほか、飲食店やカフェ、観光案内所、コワーキングスペースなどが並び、使い勝手のよい駅ナカが誕生。銘菓やお酒、工芸品など地元みやげをゲット!

DATA

電話番号
0761-58-2775(Komatsu九オフィス)
場所
小松市土居原町13-18
時間
オフィス8:00~18:00 ほか店舗により異なる
休業日
店舗により異なる
交通機関
JR小松駅直結
若狭に恋する海鮮丼
美食
福井県

魚と旅するマーケット UMIKARA

若狭に恋する海鮮丼
美食
福井県

魚と旅するマーケット UMIKARA

福井県西部の高浜町で、ぜひ味わいたいのが新鮮な海の幸。高浜漁港に隣接する複合マーケット「UMIKARA」では海を眺めながら海鮮料理に舌鼓。マーケットの生け簀で泳ぐ魚をその場でさばいてもらい味わうこともできます。

DATA

電話番号
0770-72-3528
場所
福井県高浜町塩土5-1
時間
[UMIKARA MARKET]9:00~19:30(季節により変動あり)、
[UMIKARA select]9:00~19:30(季節により変動あり)、
[うみから食堂]10:00~15:30、18:00~22:00(LO21:30)※ディナーは土日のみ営業
休業日
無休(12/31[うみから食堂のみ]、1/1[全施設]休)
交通機関
JR若狭高浜駅から徒歩約12分
海鮮丼
美食
富山県

魚の駅 「生地」

海鮮丼
美食
富山県

魚の駅 「生地」

黒部漁港の一角にある黒部漁協直営の施設。漁港から揚がる魚介は種類も豊富で、紅ズワイガニやヒラメ、甘エビといった朝どれの鮮魚を販売。干物や昆布締め、珍味などもずらり並びます。すぐ食べたい人は海鮮丼が人気のレストランへGO!

DATA

電話番号
0765-57-0192
場所
黒部市生地中区265
時間
9:00~18:00、レストランは11:00~15:00(LOは30分前まで)
休業日
水曜
交通機関
JR黒部宇奈月温泉駅からバス約32分、「魚の駅「生地」」下車すぐ
三郎丸蒸留所 ポットスチル
美食
富山県

三郎丸蒸留所

三郎丸蒸留所 ポットスチル
美食
富山県

三郎丸蒸留所

日本酒の若鶴酒造が、1952年に北陸でいち早く開いたウイスキー蒸留所。高岡銅器の技を生かした、世界初の鋳造製ポットスチルZEMONを設置した蒸留所内は、予約をすれば見学が可能。見学後は大正蔵で試飲もできます。

DATA

電話番号
0763-37-8159(若鶴酒造)
場所
砺波市三郎丸208
料金
ガイド付見学4,000円 ※要予約
時間
10:00~14:30最終受付
休業日
水曜
交通機関
JR油田駅から徒歩約1分
白山比咩神社の参道
美心
石川県

白山比咩神社

白山比咩神社の参道
美心
石川県

白山比咩神社

白山をご神体とし、全国に3,000社余りある白山神社の総本宮。2100年以上の歴史をもち、地元からは親しみを込めて「しらやまさん」と呼ばれています。古木が生い茂る表参道は静かで、段を上るごとに神域に導かれるよう。心が洗われそうです。

DATA

電話番号
076-272-0680
場所
白山市三宮町ニ105-1
料金
境内自由
時間
境内自由
休業日
境内自由
交通機関
JR金沢駅からIRいしかわ鉄道で約3分のIRいしかわ鉄道西金沢駅から徒歩約2分、北陸鉄道新西金沢駅から約25分、鶴来駅下車、バス約5分、「一の宮」下車、徒歩約5分
WOW RIDE
美心
福井県

新感覚XRバスWOW RIDE®いこっさ! 福井号

WOW RIDE
美心
福井県

新感覚XRバスWOW RIDE®いこっさ! 福井号

JR福井駅を起点に、移動が目的になるエンタメバスが登場!車窓と天井に設置したモニターに、四季折々の美しい風景や伝統文化、歴史、そして恐竜など、時空を超えた拡張現実(AR)・仮想現実(VR)映像を映し出し、臨場感あふれる仮想空間体験を提供します。

DATA

電話番号
0776-54-3733(はぴバスコンソーシアム事務局[京福バス])
料金
JR福井駅⇔福井県立恐竜博物館(往路・復路):
3,300円(特定日を除く前日)
3,900円(特定日)
※特定日:5/3~5、7/20、8/10~16、9/14
※小学生以下半額、座席利用なしの乳幼児無料、要予約※運転除外日あり
交通機関
JR福井駅、えちぜん鉄道あわら湯のまち駅発着
吉峯蔵
美食
福井県

シンフォニー吉田酒造「吉峯蔵」見学・試飲

吉峯蔵
美食
福井県

シンフォニー吉田酒造「吉峯蔵」見学・試飲

豊かな田園風景が広がる中に、「永平寺白龍」の銘柄で知られる吉田酒造の新蔵が誕生。ガラス窓越しに醸造の様子を見学できるコースが整備され、スタッフが案内するガイドツアーを実施。試飲や甘酒ソフトクリームもぜひ。

DATA

電話番号
0776-63-5499
場所
永平寺町吉峰5-5(吉峯蔵直営店マルシェ “智”)
期間
通年
料金
2,500円 ※試飲と平盃のプレゼント付
時間
10:00~17:00 ※ガイドツアーは毎日10:30~(3日前までに要予約)
休業日
無休(12/31~1/3は休)
交通機関
JR福井駅から徒歩約5分のえちぜん鉄道福井駅から約39分、越前竹原駅下車、徒歩約22分
豪華絢爛な曳山
美心
富山県

新湊曳山まつり

豪華絢爛な曳山
美心
富山県

新湊曳山まつり

富山県内最多の13基の曳山が「イヤサー」のかけ声に合わせて町内を練り廻す盛大な祭り。昼には花山、夜には提灯山へと装いを変える豪華絢爛な曳山が揃い見応えたっぷり。国指定重要無形民俗文化財。

DATA

電話番号
0766-84-4649(射水市観光協会)
場所
射水市新湊 曳山巡行エリア
期間
毎年10月1日
時間
9:00~22:00頃
交通機関
JR新高岡駅から城端線約4分の高岡駅から万葉線で約40分、「第一イン新湊クロスベイ前」~「東新湊」駅下車(曳山の巡行状況により異なる)
敦賀ムゼウム
美心
福井県

人道の港 敦賀ムゼウム

敦賀ムゼウム
美心
福井県

人道の港 敦賀ムゼウム

大陸とのつながりが深かった敦賀港は、1920年代にポーランド孤児、1940年代には杉原千畝氏が発給した「命のビザ」を携えたユダヤ難民が上陸した、日本で唯一の港です。その2つの史実についてパネルや映像で紹介し、命の大切さ・平和の尊さを学べます。

DATA

電話番号
0770-37-1035
場所
敦賀市金ケ崎町23-1
料金
入館500円
時間
9:00~17:00(入館は30分前まで)
休業日
水曜(祝日の場合は翌日)
交通機関
JR敦賀駅からバス約10分、「金ケ崎緑地(敦賀ムゼウム)」下車、徒歩約3分
合掌造り集落
美心
富山県

世界遺産 五箇山の合掌造り集落

合掌造り集落
美心
富山県

世界遺産 五箇山の合掌造り集落

四方を山々に囲まれた五箇山地区「相倉」と「菅沼」。1995年、白川郷荻町集落とともに世界文化遺産に登録されました。掌を合わせたような合掌造り家屋とのどかな里山の風景は日本の原風景を見るよう。観光ガイドと散策をすることもできます。

DATA

電話番号
0763-66-2468(五箇山総合案内所・上梨集落)
場所
南砺市相倉、菅沼
料金
ガイド1人1時間3,000円、2時間5,000円(21名以上は1名あたり+200円) ※1週間前までに要予約
時間
所要時間1~2時間
休業日
無休(菅沼集落、ガイドは年末年始休)
交通機関
JR高岡駅から世界遺産バスで約1時間18分、「相倉口」下車/約1時間33分、「菅沼」下車
金屋町
美技
富山県

高岡の鋳物

金屋町
美技
富山県

高岡の鋳物

高岡は鋳物の一大生産地。梵鐘や仏具をはじめ、近年はモダンなクラフト製品を展開し、人気。ものづくり体験と和菓子がセットになったクーポン「高岡雅美(みやび)」もオススメ!

DATA

【金屋町】
電話番号
0766-20-1301(高岡市観光交流課)
場所
富山県高岡市金屋町
交通機関
JR新高岡駅からタクシー約13分
【高岡雅美】
電話番号
0766-20-1547(高岡市観光協会)
場所
販売場所/高岡駅観光案内所、新高岡駅観光交流センター、ホテルニューオータニ高岡
期間
~2025年3/31(月)
料金
2,500円(2025.4~)
時間
各店舗により異なる ※体験は要事前連絡
休業日
各店舗により異なる ※体験は要事前連絡
交通機関
JR新高岡駅下車
■クーポン内容

手づくり体験(5つの体験メニューから1つ)+和菓子めぐり(4店舗から2店舗選択)

瑞龍寺
美心
富山県

高岡の2つの国宝寺院 -瑞龍寺・勝興寺-

瑞龍寺
美心
富山県

高岡の2つの国宝寺院 -瑞龍寺・勝興寺-

加賀藩前田家2代当主・利長の菩提寺として建立された瑞龍寺は、国宝の山門・仏殿・法堂が一直線に並ぶ美しい伽藍が見もの。勝興寺は23年におよぶ大規模修理を経て、江戸時代後期の姿がよみがえりました。多彩な見どころをじっくりめぐると◎。

DATA

■瑞龍寺
電話番号
0766-22-0179
場所
富山県高岡市関本町35
料金
拝観500円
時間
9:00~16:30(入場は30分前まで)
休業日
無休
交通機関
JR新高岡駅からバス約4分、「瑞龍寺口」下車、徒歩約3分
  • ガイドご希望の方は窓口まで(法要等で受付不可の場合もあり)
■勝興寺
電話番号
0766-44-0037
場所
富山県高岡市伏木古国府17-1
料金
拝観500円
時間
9:00~16:30(12~2月は~16:00。拝観受付は30分前まで)
休業日
無休
交通機関
JR伏木駅から徒歩約5分
  • 観光ボランティアガイドご希望の方はTEL 0766-44-0037まで(要予約)
初打
美技
福井県

タケフナイフビレッジ

初打
美技
福井県

タケフナイフビレッジ

海外でも高く評価される越前打刃物は約700年の歴史を誇ります。丹念に打ち延ばされた刃は切れ味抜群!強さと美しさを兼ね備えた「一生もの」です。

DATA

電話番号
0778-27-7120
場所
福井県越前市余川町22-91
料金
入館無料
時間
9:00~17:00
休業日
年末年始
交通機関
JR越前たけふ駅からレンタカー約10分
  • レンタカーのご用命は駅レンタカー越前たけふ営業所 TEL:0778-22-8203