5つの美

条件を絞り込む

5つの美

北陸三県

イベント

件 見つかりました

とじる

しだれ桜祭り
美観 イベント
福井県

越前陶芸村しだれ桜まつり

しだれ桜祭り
美観 イベント
福井県

越前陶芸村しだれ桜まつり

日本六古窯に数えられる越前焼を見て、学んで、体験できる「越前陶芸村」。しだれ桜が咲き誇る村内で、クラフト市やフード販売、野外パフォーマンスなどが行われます。創作体験が楽しめるワークショップや、陶芸村各施設の企画展も要チェック♪

DATA

電話番号
0778-32-2174(越前陶芸村しだれ桜まつり実行委員会)
期間
4月12日(土)・13日(日)
場所
福井県越前町小曽原120-61
交通機関
JR福井駅からハピラインふくいで約20分、武生駅下車、武生駅からバス約20分、「陶芸村口」下車、徒歩約10分
時間
9:00~17:00(13日は~16:00)
作家が直接解説してくれるプレミアムな内容
美技
石川県

加賀友禅工房探訪&体験ツアー

作家が直接解説してくれるプレミアムな内容
工房ごとに特色あるプランを用意
美技
石川県

加賀友禅工房探訪&体験ツアー

日本を代表する友禅のひとつ、加賀友禅。自然をモチーフに、一筆一筆染め上げる伝統工芸品です。このツアーは、加賀友禅の工房を訪ねる特別なプラン。作家の解説を聞いたり、繊細な手仕事を間近で見学したりと、貴重な体験に感激!訪問先は5つの工房から選べるほか、オプショナルプランで制作体験も。

DATA

電話番号
076-266-4401(丸一観光金沢営業所)
076-224-5522(加賀友禅文化協会)
場所
金沢市内の加賀友禅工房(5工房から選択)
時間
所要約1時間
料金
1グループ 3万3,000円・5万5,000円(工房見学、資料、体験料金などを含む) ※オプショナルプラン(別料金)あり
兼六園-夜桜
美観 イベント
石川県

金沢城・兼六園四季物語~観桜期・春の段~

兼六園-夜桜
金沢城・ライトアップ
美観 イベント
石川県

金沢城・兼六園四季物語~観桜期・春の段~

日本三名園に数えられる兼六園では、季節ごとにライトアップが行われます。桜の満開時は見事な夜桜が見応えたっぷり。GWにも開催され、新緑に輝く木々が春の夜空に浮かび上がり幻想的。隣接する金 沢城公園のライトアップと合わせて楽しむのがオススメ!

DATA

電話番号
076-225-1542(石川の四季観光キャンペーン実行委員会)
期間
[観桜期]桜満開から約1週間/[春の段]4月下旬~5月上旬 ※詳細は下記のリンクを参照
場所
石川県金沢市兼六町1
交通機関
JR金沢駅からバス約15分、「兼六園下・金沢城」下車、徒歩約5分
料金
ライトアップ実施時間帯は入園無料
金沢百万石まつり・百万石行列
その他 イベント
石川県

第74回 金沢百万石まつり

金沢百万石まつり・百万石行列
金沢百万石まつり・出発式
その他 イベント
石川県

第74回 金沢百万石まつり

金沢市中心部を舞台に繰り広げられる一大イベント。加賀藩祖・前田利家の金沢城入城にちなんで開催される祭りで、7日に行われる百万石行列は必見!今年は俳優の石原良純さんと北乃きいさんが、利家 公とお松の方を演じます。期間中は多彩な催しが目白押し!

DATA

電話番号
金沢百万石まつり実行委員会
076-220-2194(金沢市観光政策課)
076-263-1151(金沢商工会議所福利・厚生推進グループ)
期間
6月6日(金)~8日(日)
場所
石川県金沢市中心部
交通機関
JR金沢駅東広場前から百万石行列がスタート
黒部峡谷トロッコ電車新山彦橋
美技
富山県

黒部峡谷トロッコ電車

黒部峡谷トロッコ電車新山彦橋
トロッコ
インクライン
美技
富山県

黒部峡谷トロッコ電車

秘境・黒部峡谷の観光シーズンがスタート!2025年は宇奈月-猫又間で折り返し運行します。猫又駅は、駅名に「猫」が付く全国唯一の駅であることや、普段は降りられない工事関係者専用の駅であるなど、期間限定の特別な体験ができる往復約120分の旅をお楽しみください。 ※終点・欅平と黒部ダムとの間「黒部宇奈月キャニオンルート」は2026年以降一般開放・旅行商品化開始予定です。

DATA

電話番号
0765-62-1011(黒部峡谷鉄道お客さまセンター)
期間
4月20日(日)~11月30日(日)
宇奈月駅~猫又駅間の営業は5月10日(土)~
場所
富山県黒部市黒部峡谷口11(黒部峡谷鉄道宇奈月駅)
交通機関
JR黒部宇奈月温泉駅から徒歩すぐの新黒部駅から富山地方鉄道約25分、宇奈月温泉下車、徒歩約5分、黒部峡谷鉄道宇奈月駅
料金
宇奈月→黒薙830円、宇奈月→猫又1,410円(リラックス車両券は+600円)
蛍烏賊御膳
美食
富山県

旬のホタルイカ

蛍烏賊御膳
ホタルイカ刺身
美食
富山県

旬のホタルイカ

春の富山を訪れたら、ホタルイカは必食!富山駅前に泊まって、居酒屋でホタルイカ料理に舌鼓を打つもよし、ほたるいかミュージアムで発光ショー&ホタルイカグルメを満喫するもよし。旅プランに組み込んでご堪能あれ!

DATA

【パノラマレストラン光彩】
電話番号
076-476-1370
場所
滑川市中川原410 ほたるいかミュージアム内
交通機関
JR富山駅からあいの風とやま鉄道で約15分、滑川駅下車、徒歩約8分
時間
11:00~18:00(LO17:30)
休業日
無休(6/1~3/19は火曜、祝日の場合は翌水曜) ※貸切の場合あり
【大衆割烹あら川】
電話番号
076-441-9369
場所
富山市桜町2-2-22
交通機関
JR富山駅から徒歩約5分
時間
17:00~23:00(LO22:30)
休業日
日曜、祝日
ヨイヤサー、ヨイヤサー(吉久磨)
美技 イベント
富山県

富山の春の祭り

ヨイヤサー、ヨイヤサー(吉久磨)
美技 イベント
富山県

富山の春の祭り

各地で祭りが行われる春の富山。ユネスコ無形文化遺産の高岡御車山祭をはじめ、城端曳山祭、勇壮な岩瀬曳山車祭、行燈が練り歩く福野夜高祭・庄川観光祭・津沢夜高あんどん祭など、熱気に心が躍ります。立山黒部アルペンルートや黒部峡谷トロッコ電車と合わせてぜひ訪ねてみて。

DATA

みくりが池
美観
富山県

春の立山黒部アルペンルート

みくりが池
室堂平
立山トンネル電気バス
美観
富山県

春の立山黒部アルペンルート

春の立山黒部アルペンルートには、この時期にしか出合えない絶景がいっぱい!ルート最高所の室堂平では、6月下旬まで残雪が輝く圧巻の光景が見られます。火山湖のみくりが池は、神秘的なブルーの湖面と白銀の湖畔とのコントラストが◎。今シーズンから運行開始予定の「立山トンネル電気バス」のラッピングデザインも楽しみ!

DATA

電話番号
076-481-1500(立山駅総合案内センター)
交通機関
JR富山駅すぐの電鉄富山駅から富山地方鉄道で約1時間、立山駅下車。立山駅から立山ケーブルカーで約7分、美女平で立山高原バスに乗換え約50分、「室堂」下車
期間
4月15日(火)~11月30日(日)
料金
立山駅→室堂4,090円(往復7,380円)
市中心部を流れる足羽川の堤防は桜の名所。全長2.2㎞、約600本の桜のトンネルは圧巻!
美観 イベント
福井県

ふくい桜まつり

市中心部を流れる足羽川の堤防は桜の名所。全長2.2㎞、約600本の桜のトンネルは圧巻!
足羽川桜並木はJR福井駅から徒歩圏内。夜桜見物も楽しみ
美観 イベント
福井県

ふくい桜まつり

北陸新幹線福井・敦賀開業から1年。賑わいを見せる福井市中心部で、恒例の「ふくい桜まつり」が開催されます。「日本さくら名所100選」にも選ばれている足羽川(あすわがわ)の桜並木は、日暮れとともにライトアップされロマンチック♪屋台やキッチンカーが並び、期間中土曜は打上花火が夜空を彩ります。

DATA

電話番号
0776-20-5346(ふくい桜まつり実行委員会事務局)
期間
3月22日(土)~4月6日(日)
場所
福井市街地 足羽川堤防
交通機関
JR福井駅から徒歩約10分
時間
見学自由
料金
無料
みずみずしい苔のじゅうたんの奥にひっそりとたたずむ拝殿。境内には白山信仰の拠点として栄えた歴史が刻まれています。
美心
福井県

33年に一度の平泉寺白山神社 御開帳

みずみずしい苔のじゅうたんの奥にひっそりとたたずむ拝殿。境内には白山信仰の拠点として栄えた歴史が刻まれています。
伊弉冉尊(いざなみのみこと)をまつる本社などの御開帳が行われます。
三十三式年祭では、33年に一度の御開帳を記念して僧兵行列などの行事が行われます。
美心
福井県

33年に一度の平泉寺白山神社 御開帳

約1300年の歴史を誇る平泉寺白山神社。中世には8000人もの僧兵を抱える一大宗教都市として栄えました。苔の名所としても知られ、境内一面を緑の苔が覆う光景が神秘的!5月に開催される三十三式年祭では、33年に一度の御開帳をはじめ、僧兵行列や稚児行列、奉納演奏などの多彩な催しが行われます。

DATA

【平泉寺白山神社(白山平泉寺)】
電話番号
0779-88-0033(と之蔵案内所)
場所
勝山市平泉寺町平泉寺
交通機関
JR福井駅からえちぜん鉄道勝山永平寺線で約55分、勝山駅下車、タクシー約10分(土日祝は勝山駅から市内観光バス「ダイナゴン」で約13分、「平泉寺神社前」下車)
時間
境内自由
休業日
境内自由
料金
無料(旧玄成院庭園は拝観50円)
【三十三式年祭】
期間
5月23日(金)~25日(日)
•23日(金)
御開帳式典、東儀秀樹奉納演奏
•24日(土)
僧兵行列、加賀宝生ステージイベント
•25日(日)
稚児行列、アンサンブル演奏、秋川雅史コンサート
丸岡城 桜
美観 イベント
福井県

丸岡城桜まつり

丸岡城 桜
丸岡城 ライトアップ
美観 イベント
福井県

丸岡城桜まつり

国指定重要文化財の丸岡城は、現存十二天守のひとつ。日本さくら名所100選にも選ばれており、開花に合わせて開催される「丸岡城桜まつり」は春爛漫の華やかさ♪期間中はさまざまな催しが行われるほか、夜桜ライトアップやプロジェクションマッピングも見応えあり!

DATA

電話番号
080-4133-1368(丸岡城桜まつり事務局)
期間
3月25日(火)~4月18日(金)
場所
福井県坂井市丸岡町霞町1-59
交通機関
JR芦原温泉駅からバス約20分、「丸岡城」下車すぐ
時間
開城8:30~17:00、夜桜ライトアップ18:00頃~
レインボーライン山頂公園は眺望抜群!テラスやカフェでのんびりお過ごしください。
美観
福井県

三方五湖めぐり

レインボーライン山頂公園は眺望抜群!テラスやカフェでのんびりお過ごしください。
電池推進遊覧船で三方五湖めぐり。音が静かで、乗り心地抜群!
5月中旬~6 月中旬は山頂公園のバラ園が見ごろ!
美観
福井県

三方五湖めぐり

5つの湖からなる三方五湖は、水深や水質の違いから「五色(ごしき)の湖」ともよばれる絶景スポット。湖を望む全長11.4㎞の「レインボーライン」で爽快ドライブを楽しんだり、山頂公園で360度の大パノラマを満喫したり。再生可能エネルギーを利用した遊覧船でのクルーズもオススメ♪

DATA

【レインボーライン】
電話番号
0770-47-1170
場所
美浜町日向75-2-6
交通機関
JR敦賀駅からレンタカーで約40分
時間
通行時間8:00~18:00、山頂公園9:00~17:00
休業日
無休
料金
通行無料、山頂公園入園1,000円、駐車料金1台500円(4/1から800円)
【美浜町レイクセンター】
電話番号
0770-47-5960
場所
美浜町早瀬24-4-1
交通機関
JR敦賀駅からレンタカーで約30分
時間
】9:00~17:00、電池推進遊覧船 ①9:30 ②10:45 ③13:00 ④14:15 ⑤15:30
休業日
水曜
料金
乗船1,980円
高さ34.18mの五重塔。加賀藩前田家3代利常の母・寿福院によって建立されました。
美心
石川県

妙成寺「書院」特別拝観

高さ34.18mの五重塔。加賀藩前田家3代利常の母・寿福院によって建立されました。
五重塔を借景とした書院庭園。みずみずしい新緑を眺めながらしばし癒しのひとときを。
美心
石川県

妙成寺「書院」特別拝観

加賀藩前田家ゆかりの妙成寺は、北陸3県唯一の五重塔をはじめ、10棟の国指定重要文化財を有する名刹。圧巻の建築美が参拝者を魅了します。今春スタートする特別プランでは、僧侶の案内で普段非公開の「書院」を拝観!

DATA

電話番号
0767-27-1226
期間
4月1日(火)~9月30日(火)
場所
羽咋市滝J町ヨ-1
交通機関
JR羽咋駅からバス約20分、「妙成寺口」下車、徒歩約15分/JR金沢駅からレンタカー約1時間
時間
8:00~17:00(11~3月は~16:30) ※所要約1時間
休業日
要問合せ
料金
2,000円(拝観料、ガイド料及び特別拝観料) ※7日前までに要予約
  • レンタカーのご用命は駅レンタカー金沢営業所 TEL076-265-6639
山町筋
美技
富山県

ものづくりのまち 高岡

山町筋
高岡御車山祭
美技
富山県

ものづくりのまち 高岡

日本遺産認定10周年を迎えた高岡で歴史散歩はいかが?土蔵造りの商家が残る山町筋はレトロな趣が楽しめます。5月1日に行われる高岡御車山(みくるまやま)祭では、華麗な御車山がまちを彩ります。近くには「高岡御車山会館」や「土蔵造りのまち資料館」といった見ごたえあるスポットも。散策途中に立ち寄ってみて。

DATA

【高岡御車山祭】
電話番号
0766-20-1301(高岡市観光交流課)
期間
5月1日(木) ※宵祭・ライトアップは4月30日(水)
場所
高岡市山町筋・片原町周辺
交通機関
JR新高岡駅から城端線で約4分、JR高岡駅下車、徒歩約10分
【高岡御車山会館】
電話番号
0766-30-2497
場所
高岡市守山町47-1
交通機関
JR新高岡駅から城端線で約4分、JR高岡駅下車、徒歩約10分
時間
9:00~17:00(入館は30分前まで)
休業日
火曜(祝日の場合は翌平日)
料金
入館450円
【土蔵造りのまち資料館】
電話番号
0766-25-5223
場所
高岡市小馬出町26
交通機関
JR新高岡駅から城端線で約4分、JR高岡駅下車、徒歩約15分
時間
9:00~16:30(平日の見学は事前申込制)
休業日
火曜(祝日の場合は翌平日)
料金
入館300円
観光列車「一万三千尺物語」
美観
富山県

あいの風とやま鉄道 一万三千尺物語

観光列車「一万三千尺物語」
美観
富山県

あいの風とやま鉄道 一万三千尺物語

標高3,000m級の山々と、深海1,000mの富山湾の間に位置する富山平野を横断する観光列車。ゆったりとした車内で車窓の絶景を楽しみながら富山湾や里山の恵みを堪能できます。

DATA

電話番号
0120-489-130(あいの風とやま鉄道 観光列車「一万三千尺物語」予約センター)
※10:00〜16:00、土日祝除く
期間
土日、一部祝日に運行
コース
1日2コース(1号富山湾鮨コース:富山駅→泊駅[折り返し]→富山駅/2号越中懐石コース:富山駅→黒部駅[折り返し]→高岡駅[折り返し]→富山駅)
料金
19,800円(2025.4~) ※運行日10日前までに要予約
雨晴海岸から望む立山連峰
美観
富山県

雨晴海岸

雨晴海岸から望む立山連峰
早朝の雨晴海岸
美観
富山県

雨晴海岸

富山湾越しに立山連峰を望む雨晴海岸。海越しに標高3000m級の山々が見える場所は世界的にも珍しい景観です。海岸のそばにある「道の駅 雨晴」からも、眺望を楽しむことができます。

DATA

電話番号
0766-20-1547(高岡市観光協会)
0766-44-6200(雨晴観光協会)
場所
富山県高岡市太田
料金
見学自由
時間
見学自由
休業日
見学自由
交通機関
JR雨晴駅から徒歩約5分/JR富山駅から富山ぶりかにバス(運行時期未定、2024年は10/4~3/31運行)約1時間、「岩崎(雨晴海岸)」下車
【早朝タクシー】
電話番号
050-3775-4727(三重交通観光販売システムズ)
期間
4/1(火)~9/30(火)(6/1~30を除く)
料金
1名につき8,000円(1台、2名乗車の場合)
※乗車人数により料金は変動します。
出発場所
高岡駅、新高岡駅、高岡市内のホテルなど
出発時間
参加日の日の出予想時刻の約30分前
(所要時間 約1時間30分)
※お迎え先の場所により時間は異なります。
芦湯
美湯
福井県

あわら温泉

芦湯
あわら温泉
美湯
福井県

あわら温泉

のどかな田園風景に囲まれたあわら温泉には、74本もの源泉があります。宿ごとに複数の源泉を持ち、異なる泉質や温度の湯を満喫できるのが特徴。あわら湯のまち駅のそばにある無料の足湯「芦湯」では、5つの浴槽で2種類の源泉が楽しめます♪

DATA

電話番号
0776-78-6767(あわら市観光協会)
場所
福井県あわら市二面33-1-5
交通機関
JR芦原温泉駅からバス約16分、「あわら湯のまち駅」下車/JR福井駅から徒歩約5分のえちぜん鉄道福井駅から約41分、あわら湯のまち駅下車
【あわら温泉「芦湯」】
電話番号
0776-78-6767(あわら市観光協会)
場所
福井県あわら市温泉1-203
料金
無料
時間
7:00~23:00
休業日
無休
交通機関
あわら湯のまち駅から徒歩約2分
西田幾多郎記念哲学館
美心
石川県

石川県西田幾多郎記念哲学館

西田幾多郎記念哲学館
美心
石川県

石川県西田幾多郎記念哲学館

かほく市出身の哲学者西田幾多郎を記念し安藤忠雄氏が設計。思索空間が点在する館内で、思うままに過ごす「自分だけのひと時」プランがおすすめ。

DATA

電話番号
076-283-6600
場所
かほく市内日角井1
料金
入館300円、「自分だけのひと時」500円(1週間前までに要予約、ワードカード、飲料、レンタル畳付)
時間
9:00~17:00(入館は30分前まで)
休業日
月曜(祝日の場合は翌平日)
交通機関
JR宇野気駅から徒歩約20分
美観
石川県

石川県立図書館(百万石ビブリオバウム)

美観
石川県

石川県立図書館(百万石ビブリオバウム)

本のページをめくるようなユニークな外観は、仙田満氏率いる環境デザイン研究所の設計。館内は木がふんだんに使用され、本棚が幾重もの円が重なるように並び、まるで円形劇場。見学だけでも楽しい施設なので観光客にも◎。

DATA

電話番号
076-223-9565
場所
金沢市小立野2-43-1
料金
入館無料
時間
9:00~21:00(閲覧エリアは19:00まで、土日祝は~18:00)
休業日
月曜(祝日の場合は翌平日)、年末年始
交通機関
JR金沢駅からバス約30分、「石川県立図書館」下車、徒歩すぐ
蛍烏賊の刺身
美食
富山県

一年中楽しめる ホタルイカ

蛍烏賊の刺身
蛍烏賊のしゃぶしゃぶ
美食
富山県

一年中楽しめる ホタルイカ

3~5月にしか味わえなかったホタルイカが新たな冷凍技術により、1年中鮮度そのままに美味しくいただけるようになりました。刺身やしゃぶしゃぶで召し上がれ!

DATA

[パノラマレストラン光彩](ほたるいかミュージアムに併設)
電話番号
076-476-1370
場所
滑川市中川原410
時間
11:00~18:00(LOは30分前まで)
休業日
火曜
交通機関
JR富山駅からあいの風とやま鉄道約15分、滑川駅下車、徒歩約8分
小浜町家ステイ
美心
福井県

一棟貸しの古民家宿「小浜町家ステイ」

小浜町家ステイ
美心
福井県

一棟貸しの古民家宿「小浜町家ステイ」

朝廷に食料を納める「御食国(みけつくに)」だった小浜市に現存する町家をリノベーションした「小浜町家ステイ」では、小浜の暮らしや文化を体験できます。

DATA

電話番号
070-2807-8074
場所
チェックイン場所は「道の駅 若狭おばま」、宿泊棟は小浜市内に全8棟
料金
9,900~2万2,000円(素泊まり、2人宿泊時一人当たり)
交通機関
JR小浜駅からバス約10分、「道の駅」下車、道の駅若狭おばまでチェックイン後宿泊棟へ
瑞泉寺
美技
富山県

井波彫刻のまち 瑞泉寺・八日町通り

瑞泉寺
木彫りの猫
ナイトミュージアム
美技
富山県

井波彫刻のまち 瑞泉寺・八日町通り

南砺市井波は全国屈指の木彫りのまち。そのルーツである瑞泉寺の精緻な彫刻が施された伽藍は見ごたえ十分!門前の八日町通りには工房が点在し、木彫りの猫や看板が目を楽しませてくれます。また瑞泉寺を美しくライトアップする「ナイトミュージアム」も実施されています。

DATA

【瑞泉寺】
電話番号
0763-82-0004
場所
富山県南砺市井波3050
料金
拝観500円
時間
9:00~16:30
休業日
無休
交通機関
JR新高岡駅からバス約1時間、「井波中央」下車、徒歩約5分
【八日町通り】
電話番号
0763-82-2539(南砺市観光協会井波観光案内所)
【井波・瑞泉寺ナイトミュージアム<体験プラン>】
電話番号
0763-62-1201(南砺市観光協会)※7日前までに電話で予約
集合場所
瑞泉寺山門
集合時間
18:00(5月~8月 18:30)
料金
1グループ20,000円(10名まで・11名以上は一人あたり+2,000円)
体験の様子
美技
石川県

鋳物工場でエシカルな製作体験

体験の様子
鋳物
美技
石川県

鋳物工場でエシカルな製作体験

江戸時代から鋳物の技術を受け継ぐ老舗「金森合金」で、オリジナルアイテム作りに挑戦!リサイクルアルミニウムを再利用したカトラリーレストに、ハンマーを使って模様やイニシャルなどを刻印します。デザインは約15種類からセレクトOK!金属をリサイクルした循環型ものづくり体験です。

DATA

【金森合金】
電話番号
076-267-3003
場所
石川県金沢市松村6-100
料金
名入れ刻印体験/1個1,540円 ※要予約
時間
開始時間/10:00、13:00、15:00 ※所要約30分
休業日
土・日曜(土曜開催の場合あり)
交通機関
JR 金沢駅から徒歩約7分のバス停「中橋」からバス約12分、「観音堂」下車、徒歩約8分
魚津埋没林博物館
美観
富山県

魚津埋没林博物館

魚津埋没林博物館
美観
富山県

魚津埋没林博物館

直径約2m、樹齢500年以上の埋没林の樹根がそのままの状態で水中展示。巨大な樹根は、手で触れるのもOK!

DATA

電話番号
0765-22-1049
場所
魚津市釈迦堂814
料金
入館640円
時間
9:00~17:00(入館は30分前まで)
休業日
無休、年末年始
交通機関
JR富山駅からあいの風とやま鉄道約25分、魚津駅下車、バス約10分、「埋没林博物館前」下車すぐ
T五
美食
富山県

薄氷本舗 五郎丸屋 T五

T五
美食
富山県

薄氷本舗 五郎丸屋 T五

代表銘菓「薄氷」を現代風にアレンジした「T五」は、和の天然素材を生かした和菓子。観光庁主催の「世界にも通用する究極のお土産」にも選定されました。

DATA

電話番号
0766-67-0039
場所
小矢部市中央町5-5
料金
T五(5枚入り)864円ほか
時間
9:00~18:00(日曜は17:00まで)
休業日
月曜
交通機関
JR富山駅からすぐのあいの風とやま鉄道富山駅から約33分、「石動駅」下車、徒歩約8分
宇奈月温泉
美湯
富山県

宇奈月温泉

宇奈月温泉
宇奈月温泉駅ホーム内の足湯
カフェモーツァルト
美湯
富山県

宇奈月温泉

黒部峡谷の玄関口に位置する宇奈月温泉。黒部川上流から引く源泉は〝つべつべ美肌の湯〟と評判です。温泉街散策はもちろん、遊歩道や展望台にも足を延ばしてみて♪

DATA

電話番号
0765-62-1021(宇奈月温泉旅館協同組合)
場所
富山県黒部市宇奈月温泉
交通機関
JR黒部宇奈月温泉駅から徒歩すぐの新黒部駅から富山地方鉄道約25分、宇奈月温泉駅下車
【宇奈月・くろべ食べ歩きクーポン】

お得なクーポンを片手に、宇奈月・黒部をまち歩き!地元の人気スイーツや和菓子など3店舗選んで食べてみよう!市内3カ所の文化施設の入館割引券もセットで、周遊観光がより楽しみに。

電話番号
0765-62-1515(宇奈月温泉観光案内所)
場所
販売場所/宇奈月温泉観光案内所、黒部市地域観光ギャラリー「観光案内所」ほか
料金
600円(宇奈月温泉・黒部市内22店舗で利用できるクーポン3枚+施設割引券)
絵付け体験の様子
美技
福井県

うるしの里会館 絵付け体験

絵付け体験の様子
越前漆器
越前漆器
美技
福井県

うるしの里会館 絵付け体験

1500年以上の歴史を持つ越前漆器が今も伝わる鯖江市河和田地区。そこにある「うるしの里会館」では絵付け体験ができます。漆器職人の指導のもと、お椀や写真立てに絵を描く体験は、旅のとっておきの思い出になります。また漆器の製造工程が見学できるほか、ショップやレストランも併設!

DATA

電話番号
0778-65-2727(うるしの里会館)
場所
鯖江市西袋町40-1-2
料金
絵付け体験1,650円(体験は2日前までに要予約)
時間
9:00~17:00
休業日
第4火曜(祝日の場合は翌日)、年末年始
交通機関
ハピライン鯖江駅からバス約25分、「うるしの里会館」下車すぐ
越前大野城内
美観
福井県

越前大野城内ラッピング

越前大野城内
大きな白ウサギのパネル
美観
福井県

越前大野城内ラッピング

雲海に浮かぶ「天空の城」として知られる城の内部を、カラフルで豪華絢爛な和柄で装飾。大きな白ウサギのパネル前は記念撮影のスポットに◎!

DATA

電話番号
0779-66-1111(大野市観光交流課)
場所
大野市城町3-109
料金
入城300円
時間
9:00~17:00(10・11月は16:00まで)
休業日
12~3月
交通機関
JR越前大野駅から山頂の大野城まで徒歩約40分
越前おおの 天空ゼリー
美食 美心
福井県

越前おおのワンハンドグルメ

越前おおの 天空ゼリー
お清水スイーツ
結どーなつ
美食 美心
福井県

越前おおのワンハンドグルメ

大野市内の菓子店と飲食店が、それぞれ食材や見た目にこだわり、大野ならではの食べ歩きグルメを考案。見た目もキュートで気軽に手に取れるワンハンドグルメが人気!

DATA

電話番号
0779-65-5521(越前おおの観光ビューロー)
場所
大野市内にある12店舗
料金
150円~1,050円(店舗により異なる)
時間
店舗により異なる
休業日
店舗により異なる
交通機関
JR越前大野駅から店舗により異なる