5つの美

条件を絞り込む

5つの美

北陸三県

イベント

件 見つかりました

とじる

作家が直接解説してくれるプレミアムな内容
美技
石川県

加賀友禅工房探訪&体験ツアー

作家が直接解説してくれるプレミアムな内容
工房ごとに特色あるプランを用意
美技
石川県

加賀友禅工房探訪&体験ツアー

日本を代表する友禅のひとつ、加賀友禅。自然をモチーフに、一筆一筆染め上げる伝統工芸品です。このツアーは、加賀友禅の工房を訪ねる特別なプラン。作家の解説を聞いたり、繊細な手仕事を間近で見学したりと、貴重な体験に感激!訪問先は5つの工房から選べるほか、オプショナルプランで制作体験も。

DATA

電話番号
076-266-4401(丸一観光金沢営業所)
076-224-5522(加賀友禅文化協会)
場所
金沢市内の加賀友禅工房(5工房から選択)
時間
所要約1時間
料金
1グループ 3万3,000円・5万5,000円(工房見学、資料、体験料金などを含む) ※オプショナルプラン(別料金)あり
黒部峡谷トロッコ電車新山彦橋
美技
富山県

黒部峡谷トロッコ電車

黒部峡谷トロッコ電車新山彦橋
トロッコ
インクライン
美技
富山県

黒部峡谷トロッコ電車

秘境・黒部峡谷の観光シーズンがスタート!2025年は宇奈月-猫又間で折り返し運行します。猫又駅は、駅名に「猫」が付く全国唯一の駅であることや、普段は降りられない工事関係者専用の駅であるなど、期間限定の特別な体験ができる往復約120分の旅をお楽しみください。 ※終点・欅平と黒部ダムとの間「黒部宇奈月キャニオンルート」は2026年以降一般開放・旅行商品化開始予定です。

DATA

電話番号
0765-62-1011(黒部峡谷鉄道お客さまセンター)
期間
4月20日(日)~11月30日(日)
宇奈月駅~猫又駅間の営業は5月10日(土)~
場所
富山県黒部市黒部峡谷口11(黒部峡谷鉄道宇奈月駅)
交通機関
JR黒部宇奈月温泉駅から徒歩すぐの新黒部駅から富山地方鉄道約25分、宇奈月温泉下車、徒歩約5分、黒部峡谷鉄道宇奈月駅
料金
宇奈月→黒薙830円、宇奈月→猫又1,410円(リラックス車両券は+600円)
ヨイヤサー、ヨイヤサー(吉久磨)
美技 イベント
富山県

富山の春の祭り

ヨイヤサー、ヨイヤサー(吉久磨)
美技 イベント
富山県

富山の春の祭り

各地で祭りが行われる春の富山。ユネスコ無形文化遺産の高岡御車山祭をはじめ、城端曳山祭、勇壮な岩瀬曳山車祭、行燈が練り歩く福野夜高祭・庄川観光祭・津沢夜高あんどん祭など、熱気に心が躍ります。立山黒部アルペンルートや黒部峡谷トロッコ電車と合わせてぜひ訪ねてみて。

DATA

山町筋
美技
富山県

ものづくりのまち 高岡

山町筋
高岡御車山祭
美技
富山県

ものづくりのまち 高岡

日本遺産認定10周年を迎えた高岡で歴史散歩はいかが?土蔵造りの商家が残る山町筋はレトロな趣が楽しめます。5月1日に行われる高岡御車山(みくるまやま)祭では、華麗な御車山がまちを彩ります。近くには「高岡御車山会館」や「土蔵造りのまち資料館」といった見ごたえあるスポットも。散策途中に立ち寄ってみて。

DATA

【高岡御車山祭】
電話番号
0766-20-1301(高岡市観光交流課)
期間
5月1日(木) ※宵祭・ライトアップは4月30日(水)
場所
高岡市山町筋・片原町周辺
交通機関
JR新高岡駅から城端線で約4分、JR高岡駅下車、徒歩約10分
【高岡御車山会館】
電話番号
0766-30-2497
場所
高岡市守山町47-1
交通機関
JR新高岡駅から城端線で約4分、JR高岡駅下車、徒歩約10分
時間
9:00~17:00(入館は30分前まで)
休業日
火曜(祝日の場合は翌平日)
料金
入館450円
【土蔵造りのまち資料館】
電話番号
0766-25-5223
場所
高岡市小馬出町26
交通機関
JR新高岡駅から城端線で約4分、JR高岡駅下車、徒歩約15分
時間
9:00~16:30(平日の見学は事前申込制)
休業日
火曜(祝日の場合は翌平日)
料金
入館300円
瑞泉寺
美技
富山県

井波彫刻のまち 瑞泉寺・八日町通り

瑞泉寺
木彫りの猫
ナイトミュージアム
美技
富山県

井波彫刻のまち 瑞泉寺・八日町通り

南砺市井波は全国屈指の木彫りのまち。そのルーツである瑞泉寺の精緻な彫刻が施された伽藍は見ごたえ十分!門前の八日町通りには工房が点在し、木彫りの猫や看板が目を楽しませてくれます。また瑞泉寺を美しくライトアップする「ナイトミュージアム」も実施されています。

DATA

【瑞泉寺】
電話番号
0763-82-0004
場所
富山県南砺市井波3050
料金
拝観500円
時間
9:00~16:30
休業日
無休
交通機関
JR新高岡駅からバス約1時間、「井波中央」下車、徒歩約5分
【八日町通り】
電話番号
0763-82-2539(南砺市観光協会井波観光案内所)
【井波・瑞泉寺ナイトミュージアム<体験プラン>】
電話番号
0763-62-1201(南砺市観光協会)※7日前までに電話で予約
集合場所
瑞泉寺山門
集合時間
18:00(5月~8月 18:30)
料金
1グループ20,000円(10名まで・11名以上は一人あたり+2,000円)
体験の様子
美技
石川県

鋳物工場でエシカルな製作体験

体験の様子
鋳物
美技
石川県

鋳物工場でエシカルな製作体験

江戸時代から鋳物の技術を受け継ぐ老舗「金森合金」で、オリジナルアイテム作りに挑戦!リサイクルアルミニウムを再利用したカトラリーレストに、ハンマーを使って模様やイニシャルなどを刻印します。デザインは約15種類からセレクトOK!金属をリサイクルした循環型ものづくり体験です。

DATA

【金森合金】
電話番号
076-267-3003
場所
石川県金沢市松村6-100
料金
名入れ刻印体験/1個1,540円 ※要予約
時間
開始時間/10:00、13:00、15:00 ※所要約30分
休業日
土・日曜(土曜開催の場合あり)
交通機関
JR 金沢駅から徒歩約7分のバス停「中橋」からバス約12分、「観音堂」下車、徒歩約8分
絵付け体験の様子
美技
福井県

うるしの里会館 絵付け体験

絵付け体験の様子
越前漆器
越前漆器
美技
福井県

うるしの里会館 絵付け体験

1500年以上の歴史を持つ越前漆器が今も伝わる鯖江市河和田地区。そこにある「うるしの里会館」では絵付け体験ができます。漆器職人の指導のもと、お椀や写真立てに絵を描く体験は、旅のとっておきの思い出になります。また漆器の製造工程が見学できるほか、ショップやレストランも併設!

DATA

電話番号
0778-65-2727(うるしの里会館)
場所
鯖江市西袋町40-1-2
料金
絵付け体験1,650円(体験は2日前までに要予約)
時間
9:00~17:00
休業日
第4火曜(祝日の場合は翌日)、年末年始
交通機関
ハピライン鯖江駅からバス約25分、「うるしの里会館」下車すぐ
友禅型染め体験
美技
石川県

加賀友禅会館

友禅型染め体験
美技
石川県

加賀友禅会館

自然美を巧みに描く加賀友禅は金沢の代表的な伝統工芸品。加賀友禅の着物を展示する加賀友禅会館では、友禅型染め体験ができるほか、加賀友禅の名品を眺め、またその技に触れられます。

DATA

電話番号
076-224-5511(加賀友禅会館)
場所
金沢市小将町8-8
料金
入館料:大人310円、小人210円(団体(20人以上):大人260円、小人160円)
きもの着用体験2,000円・散策体験4,500円、加賀友禅染め体験1,650円~
時間
9:00~17:00
休業日
水曜(祝日の場合は開館)
交通機関
JR金沢駅からバス約12分、「兼六園下・金沢城」下車、徒歩約3分
職人の制作風景
美技
富山県

ガラスの街とやま

職人の制作風景
富山市ガラス美術館
美技
富山県

ガラスの街とやま

明治・大正期にガラスの薬瓶製造が盛んだった富山市。ガラスにまつわるスポットが多くあります。作家の活動拠点「富山ガラス工房」で繊細な技にふれた後は、市中心部にある「富山市ガラス美術館」で美しいグラスアートの世界に浸って。

DATA

【富山市ガラス美術館】
電話番号
076-461-3100
場所
富山県富山市西町5-1
料金
常設展観覧200円
時間
常設展・企画展 9:30~18:00(金・土曜は~20:00)
休業日
常設展・企画展 第1・3水曜、年末年始(12/29~1/1)
交通機関
JR富山駅から市内電車約12分、「西町」下車、徒歩約1分
【富山ガラス工房】
電話番号
076-436-2600(代表)
076-436-3322(体験受付)
場所
富山県富山市古沢152
料金
入館無料 ※吹きガラス体験2,900円ほか
時間
9:00~17:00
休業日
年末年始(12/28~1/4)
交通機関
JR富山駅からバス約22分、「ファミリーパーク前」下車、徒歩約5分
金屋町
美技
富山県

高岡の鋳物

金屋町
鋳物の制作体験の様子
アクセサリーづくり体験
美技
富山県

高岡の鋳物

高岡は鋳物の一大生産地。梵鐘や仏具をはじめ、近年はモダンなクラフト製品を展開し、人気。ものづくり体験と和菓子がセットになったクーポン「高岡雅美(みやび)」もオススメ!

DATA

【金屋町】
電話番号
0766-20-1301(高岡市観光交流課)
場所
富山県高岡市金屋町
交通機関
JR新高岡駅からタクシー約13分
【高岡雅美】
電話番号
0766-20-1547(高岡市観光協会)
場所
販売場所/高岡駅観光案内所、新高岡駅観光交流センター、ホテルニューオータニ高岡
期間
~2025年3/31(月)
料金
2,500円(2025.4~)
時間
各店舗により異なる ※体験は要事前連絡
休業日
各店舗により異なる ※体験は要事前連絡
交通機関
JR新高岡駅下車
■クーポン内容

手づくり体験(5つの体験メニューから1つ)+和菓子めぐり(4店舗から2店舗選択)

初打
美技
福井県

タケフナイフビレッジ

初打
タケフナイフビレッジ
美技
福井県

タケフナイフビレッジ

海外でも高く評価される越前打刃物は約700年の歴史を誇ります。丹念に打ち延ばされた刃は切れ味抜群!強さと美しさを兼ね備えた「一生もの」です。

DATA

電話番号
0778-27-7120
場所
福井県越前市余川町22-91
料金
入館無料
時間
9:00~17:00
休業日
年末年始
交通機関
JR越前たけふ駅からレンタカー約10分
  • レンタカーのご用命は駅レンタカー越前たけふ営業所 TEL:0778-22-8203
富山県美術館
美技
富山県

富山県美術館

富山県美術館
オノマトペの屋上
ビビビとジュルリ
美技
富山県

富山県美術館

「アートとデザインをつなぐ」がコンセプト。ユニークな遊具が並ぶ「オノマトペの屋上」やレストラン「ビビビとジュルリ」も人気。

DATA

電話番号
076-431-2711
場所
富山市木場町3-20
料金
コレクション展300円(企画展は展覧会により異なる)
時間
9:30~18:00(入館は30分前まで)
休業日
水曜(祝日の場合は開館)、祝日の翌日
交通機関
JR富山駅北口からバス約3分、「富山県美術館」下車すぐ
富山市ガラス美術館
美技
富山県

富山市ガラス美術館

富山市ガラス美術館
美技
富山県

富山市ガラス美術館

「ガラスの街とやま」を目指した文化・芸術の発信拠点。現代ガラス美術の作品コレクションをはじめ、富山ゆかりの作家作品を所蔵、展示。

DATA

電話番号
076-461-3100
場所
富山市西町5-1
料金
常設展200円(企画展は展覧会により異なる)
時間
9:30~18:00(金・土曜は20:00まで)
休業日
第1・3水曜(企画展により異なる)
交通機関
JR富山駅から市電約15分、「西町」下車、徒歩約1分
工芸体験の様子
美技
福井県

御食国若狭おばまで工芸体験

工芸体験の様子
工芸体験の様子
美技
福井県

御食国若狭おばまで工芸体験

若狭塗や若狭めのう細工、若狭和紙などさまざまな伝統工芸が受け継がれる小浜市。「御食国若狭おばま食文化館」に併設される「若狭工房」には職人が集い、「若狭塗箸の研ぎ出し」や「若狭めのう磨き」といった多彩なメニューが体験できます。

DATA

電話番号
0770-53-1034(若狭工房)
場所
小浜市川崎3-4 御食国若狭おばま食文化館2F若狭工房
料金
若狭塗箸の研ぎ出し1,300円、若狭めのう磨き1,100円など(予約優先)
時間
9:00~18:00(12~2月は~17:00。体験受付は閉館の1時間前まで)
休業日
水曜(祝日の場合は開館)、年末年始
交通機関
JR小浜駅からタクシー約5分