概要

北陸冬物語 No.83 Japanese Beauty Hokuriku 日本の美は、北陸にあり。

観光案内所も併設!散策の拠点にぴったり。山中座周辺は、総湯「菊の湯」や足湯が設けられた憩いの場。【山中座】℡0761-78-5523【所】石川県加賀市山中温泉薬師町ム1【料】見学無料【時】8:30~20:00(第2・4火曜は~17:30)【休】無休【交】JR加賀温泉駅からバス約31分、「山中温泉バスターミナル」下車、徒歩約6分/約34分、「菊の湯前」下車すぐ【山中節四季の舞】【期】毎週土日祝15:30~16:10【料】700円、菊の湯入浴券付き1,000円雪にすっぽりと覆われた合掌造り集落は、まるでおとぎ話の世界。幻想的な冬のライトアップは感動的!落は世界文化遺産に登録されており、静かな時が流れます。相倉と菅沼の集山あいに合掌造りの家々がたたずみ、美しい雪景色が広がる五箇山。深い蒔絵を施した格天井や漆塗りの柱など、山中漆器の技術の粋を集めた山中座。山中芸妓が伝統の山中節をはじめ、数々の唄や舞を披露します。世界遺産Toyama五ご箇か山やまの合がっ掌しょう造づくり集落℡0763-66-2468(五箇山総合案内所・上梨集落)【所】富山県南砺市相倉、菅沼【料】散策自由【時】相倉8:30~17:00、菅沼9:00~16:00【交】JR高岡駅から「世界遺産バス」約1時間18分、「相倉口」下車/約1時間33分、「菅沼」下車【相倉合掌造り集落ライトアップ】【期】2025年2月22日(土)・23日(日・祝)【料】見学自由【時】日没~20:00【菅沼合掌造り集落ライトアップ】【期】2025年2月1日(土)・2日(日)【料】見学自由【時】17:30~20:00芸妓ガイドによる「山中座」舞台裏ツアーとプライベート公演芸妓さんの踊り鑑賞とお座敷太鼓の体験、舞台裏見学ができる特別プラン!℡0761-78-0330(山中温泉観光協会)【料】1グループ60,500円(1~15名、3日前までに要予約)美心癒しスをロ求ーめなて北、陸旅へツアーもあります。冬の黒部峡谷トロッコ電車な芸妓の舞は必見!舞台裏冬期運休のトロッコ電車に乗る特別企画「冬の黒部峡谷プレミアムツアー」。新山彦橋までの約530mを往復し、冬の黒部峡谷を満喫。解説付きの車庫見学も楽しみ!℡050-3775-4727(三重交通観光販売システム営業部「冬の黒部峡谷プレミアムツアー」係)※電話およびインターネットで受付【期】2025年1月11日(土)~2月2 4日(月・休)の土日祝【所】集合場所/富山県黒部市黒部峡谷口11(黒部峡谷鉄道宇奈月駅)【料】4,000円(乗車代、ガイド代、施設見学料)※こども半額【時】19:30~210:30~313:30~414:30~【交】宇奈月温泉駅から徒歩約5分ツアーの詳細はコチラ!た格調高いホール。艶やか℡0765-62-1021(宇奈月温泉旅館協同組合)【所】富山県黒部市宇奈月温泉【交】JR黒部宇奈月温泉駅から徒歩すぐの新黒部駅から富山地方鉄道約25分、宇奈月温泉駅下車宇奈月温泉の魅力を深掘りした記事はコチラ!漆器の技を随所にあしらっ隣接する「山中座」は、山中温泉地。共同浴場の総湯に泉は、松尾芭蕉も絶賛した沿って宿が立ち並ぶ山中温鶴仙渓(かくせんけい)にIshikawa恒例の「雪上花火大会」は1/11~3/29の毎週土曜の20:30から約10分間(予定)も充実!のホタルイカなど魚介グルメは入善の牡蠣(↓P4)や滑川JR黒部宇奈月温泉駅エリアながらの湯浴みが魅力です。は風情あふれる雪景色を眺め山中温泉べつべ美肌の湯“と評判で、冬引く宇奈月温泉のお湯は”つ黒部川上流の黒薙温泉から美湯心も体もほぐれる、北陸の名湯宇う奈な月づき温泉Toyama北陸冬物語8