タイトル:日本の美は、北陸にあり。 - 北陸デスティネーションキャンペーンガイドブック

ページ
24/36

日本の美は、北陸にあり。 - 北陸デスティネーションキャンペーンガイドブック の24ページ目の概要です。

各ボタンで、目的のページを開いてください。

概要

「Japanese Beauty Hokuriku 日本の美は、北陸にあり。」のキャッチフレーズのもと、「美観、美食、美技、美湯、美心」の「5つの美」の視点でご紹介します。

鉄道・バスを使った観光がオススメ!ばんやがいひみ番屋街MAP 12漁師の作業小屋、番屋をイメージした建物。館内には氷見漁港直送の鮮魚や水産加工品のほか、地物を生かした寿司や海鮮丼などが目白押し。見るだけでも楽しい富山名物がいっぱい!並ぶ魚介はキトキト(新鮮)!氷見伏木海と立山絶景を前に湯浴みをひみ氷見温泉郷MAP 10℡0766-72-3400【所】氷見市北大町25-5【時】8:30~18:00(店舗により異なる)【休】無休【交】JR氷見駅からバス約12分、「ひみ番屋街」下車すぐ/JR富山駅から「富山ぶりかにバス」(富山ー氷見間10/4~運行)約1時間25分、「ひみ番屋街」下車氷見の魅力を取り上げた記事はコチラ氷見線日本海側有数の港町氷見。新鮮な海の幸に加え、随所に湧く温泉も魅力で、オーシャンビューが自慢の宿も点在。富山湾越しの立山連峰など絶景を満喫。℡0766-74-5250(氷見市観光協会)【所】氷見市【料】【時】【休】宿泊施設により異なる【交】JR氷見駅からタクシー約5~20分で氷見温泉郷むなかたしこうこうとくじ棟方志功ゆかりの寺光徳寺氷見の見どころを紹介した記事はコチラMAP 11富山県うすごおり代表銘菓「薄氷」を現代風にアレンジした「T五」は、和の天然素材を生かした和菓子。観光庁主催の「世界にも通用する究極のお土産」にも選定されました。てぃーご薄氷本舗五郎丸屋T五℡0766-67-0039【所】小矢部市中央町5-5 T五を紹介した記事はコチラ【料】T五(5枚入り)864円ほか【時】9:0 0~1 8:00(日曜は1 7:00まで)【休】月曜【交】JR富山駅からすぐのあいの風とやま鉄道富山駅から約33分、「石動駅」下車、徒歩約8分ごかやまがっしょうづく世界遺産五箇山の合掌造り集落MAP 14MAP 16あいの風とやま鉄道石高岡?動北陸新幹線新高岡油田砺波城端線福光世界にも名を知られる版画家棟方志功は、戦時中~戦後にかけて、富山県南砺市で生活。ある日突然に霊感を感じ寺内で一気に描き上げたという、迫力ある襖絵「華厳松」を公開!℡0763-52-0943【所】南砺市法林寺308【料】拝観500円【時】9:00~17:00【休】火・水・木曜(祝日は営業)【交】JR福光駅からバス約6分、「華山温泉前」下車、徒歩約5分高岡の鋳物?P16/瑞龍寺・勝興寺?P20.21ポットスチルは迫力満点!光徳寺の紹介はコチラさぶろうまる三郎丸蒸留所MAP 13日本酒の若鶴酒造が、1952年に北陸でいち早く開いたウイスキー蒸留所。高岡銅器の技を生かした、世界初の鋳造製ポットスチルZEMONを設置した蒸留所内は、予約をすれば見学が可能。見学後は大正蔵で試飲もできます。℡0763-37-8159(若鶴酒造)【所】砺波市三郎丸208【料】見学1,300円(ガイド付見学4,000円※要予約)【時】10:00~14:30最終受付【休】水曜【交】JR油田駅から徒歩約1分三郎丸蒸留所を掘り下げた記事はコチラ城端線・氷見線での旅チューリップ四季彩館MAP 15四方を山々に囲まれた五箇山地区「相倉」と「菅沼」。1995年、白川郷荻町集落とともに世界文化遺産に登録されました。掌を合わせたような合掌造り家屋とのどかな里山の風景は日本の原風景を見るよう。観光ガイドと散策をすることもできます。五箇山を取り上げた℡0763-66-2468(五箇山総合案内所・上梨集落)特集記事はコチラ【所】南砺市相倉、菅沼【料】ガイド1人1時間3,000円、2時間5,000円(1週間前までに要予約)【時】所要時間1~2時間【休】無休(菅沼集落、ガイドは年末年始休)【交】JR高岡駅から世界遺産バスで約1時間18分、「相倉口」下車/約1時間33分、「菅沼」下車城端世界遺産バス▼五箇山砺波市は日本有数のチューリップ球根の生産地。館内には一年中チューリップが咲いており、学びのゾーンやカフェ、お土産ショップも充実。℡0763-33-7716【所】砺波市中村100-1【料】入館310円【時】9:00~18:00【休】年末年始、展示入替え日等【交】JR砺波駅から徒歩約15分チューリップ四季彩館の魅力を紹介した記事はコチラ24