タイトル:日本の美は、北陸にあり。 - 北陸デスティネーションキャンペーンガイドブック
- ページ
- 22/36
日本の美は、北陸にあり。 - 北陸デスティネーションキャンペーンガイドブック の22ページ目の概要です。
各ボタンで、目的のページを開いてください。
日本の美は、北陸にあり。 - 北陸デスティネーションキャンペーンガイドブック の22ページ目の概要です。
各ボタンで、目的のページを開いてください。
「Japanese Beauty Hokuriku 日本の美は、北陸にあり。」のキャッチフレーズのもと、「美観、美食、美技、美湯、美心」の「5つの美」の視点でご紹介します。
和倉温泉小矢部市14石動小矢部IC11小矢部砺波JCT氷見市わくライナー福光東海北陸自動車道白川郷高岡市城端高岡IC砺波福野城端線南砺市15616能越自動車道16010氷見IC1315砺波IC灘浦IC12氷見氷見線高岡新高岡万葉線北陸自動車道砺波市世界遺産バス伏木中新湊小杉472471越ノ潟射水市小杉IC富山西IC415至飛騨高山GO FOR KOGEI 2024北陸から工芸の魅力を国内外に発信するイベント。今年で5回目を迎え、テーマは「くらしと工芸、アートにおける哲学的なもの」。江戸時代のレトロな雰囲気が残る岩瀬エリアで、まちと融合した魅力的な作品をチェック!2富山富山湾41魚津魚津IC19宇奈月温泉岩瀬浜2021豊変4富山ライト黒部峡谷トロッコ電車1レール滑川富山ぶりかにバス(10月~)735富山IC富山地方鉄道上滝線高山本線石渡結《Tabula Rasa》2024年金沢美術工芸大学所蔵舟橋村立山IC岩峅寺富山市葉山有樹《双竜》2023年Photo: Watanabe Osamu【問】info@goforkogei.com【所】会場:富山市岩瀬エリア、金沢市東山エリア【期】9/14(土)~10/20(日)【料】共通パスポート(ガイドブック付)2,500円(前売券2,000円)【交】JR富山駅から市電約25分、「東岩瀬」下車、徒歩約10分6鉄富道山立地山方線MAP 117立山町有峰ダム黒部滑川市滑川IC8一万三千尺物語2322立山8入善入善町黒部IC魚津市上市町あいの風とやま鉄道朝日IC欅平立山黒部黒部ダムアルペンルート薬師岳泊黒部宇奈月温泉アルペンライナー918富山地方鉄道文化の礎になっています。越中宮崎北陸新幹線剱岳豊かな暮らしや朝日町よばれる富山湾は、黒部市(黒2部0宇2奈5月年キ以ャ降ニ開オ始ン予ル定ー)ト扇沢天然の生け簀とす風景である立山連峰と、信濃大町富山を象徴するダイナミックな地形が特徴です。富山は標高差4000mのいちまんさんぜんじゃくものがたりあいの風とやま鉄道一万三千尺物語富山県Toyamaかな食材や文化を育む化に富んだ地形が見どころがいっぱい!富山県しんみなとひきやま新湊曳山まつりMAP 2見るも見事な曳山がそろいます!富山県内最多の13基の曳山が「イヤサー」のかけ声に合わせて町内を練り廻す盛大な祭り。昼には花山、夜には提灯山へと装いを変える豪華絢爛な曳山が揃い見応えたっぷり。国指定重要無形民俗文化財。℡0766-84-4649(射水市観光協会)【所】射水市新湊曳山巡行エリア【期】10/1(火)【時】9:00~22:00頃【交】JR新高岡駅から城端線約4分の高岡駅から万葉線で約40分、「第一イン新湊クロスベイ前」~「東新湊」駅下車(曳山の巡行状況により異なる)富山の曳山祭を紹介した特集はコチラ標高3,000m級の山々と、深海1,000mの富山湾の間に位置する富山平野を横断する観光列車。ゆったりとした車内で車窓の絶景を楽しみながら富山湾や里山の恵みを堪能できます。一万三千尺物語の℡0120-489-130乗車記事はコチラ(あいの風とやま鉄道観光列車「一万三千尺物語」予約センター)※10:00~16:00、土日祝除く【期】土日、一部祝日に運行【コース】1日2コース(1号富山湾鮨コース:富山駅→泊駅[折り返し]→富山駅/2号越中懐石コース:富山駅→黒部駅[折り返し]→高岡駅[折り返し]→富山駅)【料】1万6,500円※運行日10日前までに要予約22