タイトル:日本の美は、北陸にあり。 - 北陸デスティネーションキャンペーンガイドブック

ページ
21/36

日本の美は、北陸にあり。 - 北陸デスティネーションキャンペーンガイドブック の21ページ目の概要です。

各ボタンで、目的のページを開いてください。

概要

「Japanese Beauty Hokuriku 日本の美は、北陸にあり。」のキャッチフレーズのもと、「美観、美食、美技、美湯、美心」の「5つの美」の視点でご紹介します。

北陸の名刹で、加賀藩前田家3代当主利常の母・寿福院が願主となり、建てられた五重塔。高さ34.18mの壮麗な立ち姿は、妙成寺のシンボルとなっています。国指定重要文化財。祖師堂は国指定重要文化財。寛永元年(1624)に建立されました。WISH LISTここで絶対やりたいことリスト□五重塔を記念撮影□国重要文化財をめぐる□祖師堂を拝観を拝観できます(要予約)。中、普段は非公開の祖師堂高まっています。DC期間り、近年国宝指定の機運も℡0767-27-1226【所】石川県羽咋市滝谷町ヨ-1【料】拝観500円【時】8:00~17:00(11~3月は~16:30)【休】無休【交】JR羽咋駅からバス約20分、「妙成寺口」下車、徒歩約15分/JR金沢駅からレンタカー約1時間■レンタカーのご用命は駅レンタカー金沢営業所℡076-265-6639【限定特別拝観・お開帳】【期】~12/29(日)【料】2,000円(拝観料、特別内覧開帳料、特別記念品)【時】110:00 211:00 314:00 415:00※最少催行人数2人、所要時間約1時間、1週間前までに要予約【休】11/11(月)・12日(火)要文化財に指定さ成寺。五重塔などれ10棟てがお重加賀藩前田家ゆかりの妙ISHIK AWA妙DC特別NEWみょ成うじょう寺じ祖そ師し堂どう限定特別拝観・お開かい帳ちょうくりめぐると◎。彩な見どころをじっみがえりました。多時代後期の姿がよ模修23年理にをお経よてぶ、江大戸規が見もの。勝興寺は線に並ぶ美しい伽藍門・仏殿・法堂が一直瑞龍寺は、国宝の山寺として建立された代当主・利長の菩提加賀藩前田家2勝興寺■瑞龍寺℡0766-22-0179【所】富山県高岡市関本町35【料】拝観500円【時】9:00~16:30(入場は30分前まで)【休】無休【交】JR新高岡駅からバス約4分、「瑞龍寺口」下車、徒歩約3分※ガイドご希望の方は窓口まで(法要等で受付不可の場合もあり)瑞龍寺の詳しい見どころはコチラ!勝興寺をより深く知るならコチラ!■勝興寺℡0766-44-0037【所】富山県高岡市伏木古国府17-1【料】拝観500円【時】9:00~16:30(12~2月は~16:00。拝観受付は30分前まで)【休】無休【交】JR伏木駅から徒歩約5分※観光ボランティアガイドご希望の方はTEL.0766-44-0037まで(要予約)21※写真・イラストは全てイメージです。※気候・自然条件等により記事・写真のような景色が見られない場合があります。勝興寺の本堂と大広間及び式台が国宝。前田家11代当主が幼くして住職を務めたなど、加賀藩ゆかりの寺院でもあります。「水の涸れない池」などの七不思議を巡るのもオススメ!