タイトル:日本の美は、北陸にあり。 - 北陸デスティネーションキャンペーンガイドブック
- ページ
- 14/36
日本の美は、北陸にあり。 - 北陸デスティネーションキャンペーンガイドブック の14ページ目の概要です。
各ボタンで、目的のページを開いてください。
日本の美は、北陸にあり。 - 北陸デスティネーションキャンペーンガイドブック の14ページ目の概要です。
各ボタンで、目的のページを開いてください。
「Japanese Beauty Hokuriku 日本の美は、北陸にあり。」のキャッチフレーズのもと、「美観、美食、美技、美湯、美心」の「5つの美」の視点でご紹介します。
「体感」したい、北陸のわざ高さは12.9m!銅鐸をモチーフにした九谷焼ビッグモニュメント。非公開の内部をDC期間中特別オープン!九谷焼の中に入る貴重な体験ができます。【世界初!「中に入れる九谷焼」】℡0761-58-2211(能美市観光交流課)【期】9/28~12/21の土曜、9/29(日)、10/13(日)・20(日)、11/10(日)※12月は事前予約のみ。一部日程が変更となる場合がありますので、詳しくは市HPをご確認ください。【料】KAM能美市九谷焼美術館共通入館券の提示で入場可※所要時間約30分【SDGs×伝統工芸九谷陶片「ハッピース」】℡0761-58-6300(KAM能美市九谷焼美術館│体験館│)【料】500円九谷焼ビッグモニュメントの内部。照明の演出が幻想的。WISH LIST美BIWAZA技ここで絶対やりたいことリスト□モニュメントで記念撮影!□本物の九谷焼にふれてみる□お気に入りの九谷焼をおみやげにSDGs×伝統工芸体験「ハッピース」では、割れた九谷焼の陶片を小物にリメイクします。碗まつり)」も開催されます。「九谷陶芸村まつり(体験も人気です。秋10月のに茶はース」など、さまざまな創作クするSDGs体験「ハッピアクセサリーなどにリメイOK!また、九谷焼の陶片を焼ビッグモニュ期間中、高さメ12・ン9mトにの入九場谷「九谷陶芸村」では、北陸DC統工芸のひとつ。能美市の九谷焼は石川県が誇る伝ISHIK AWA九谷焼DC特別【九谷陶芸村】℡0761-58-6102【所】石川県能美市泉台町南22【料】KAM能美市九谷焼美術館の入館は430円(体験料別途)【時】9:00~17:00(美術館の最終入館は30分前まで。体験館受付は1時間前まで)【休】無休(美術館は月曜[祝日の場合は翌平日]、年末年始、臨時休館あり)【交】JR金沢駅からIRいしかわ鉄道約26分、能美根上駅からバス約26分、「泉台コミュニティセンター」下車、徒歩約10分/JR小松駅からレンタカー約17分■駅レンタカーのご用命は駅レンタカー小松営業所℡0761-24-4833【九谷陶芸村まつり(秋の茶碗まつり)】℡0761-58-6656(九谷陶芸村まつり[秋の茶碗まつり]実行委員会)【期】10/19(土)・20(日)【時】9:00~16:0014